
【コレクター必見】プラモデルが最もかっこよく見えるディスプレイ方法はこれだ!
【コレクター必見】プラモデルが最もかっこよく見えるディスプレイ方法はこれだ!
ディスプレイで差をつける!プラモデルをかっこよく飾る方法 コレクターであれば、作るだけでなくディスプレイにもこだわりたいもの。 今回ご紹介するディスプレイ方法を是非ご参考にして、お家にあるプラモデルもかっこよく飾ってみてはいかがでしょうか。
プラモデルのディスプレイがNGな場所

直射日光が当たる場所
直射日光が当たる=紫外線が当たるため、プラモデル本体や塗装の色が褪せてしまいます。 せっかくこだわって塗装したプラモデルも、色が褪せてしまうことによって台無しになるため、直射日光は避けるようにしてください。ホコリやゴミが溜まりやすい場所
プラモデルは造りが繊細で1つ1つの部品が細かく精密なのが魅力ですが、繊細であるが故に汚れやゴミが溜まりやすいもの。 細かなところにホコリやゴミなどが入ってしまうと、近くで見た時に魅力が半減してしまいますよね。 そのため、棚の低い位置や床など、ホコリやゴミが溜まりやすい場所にはなるべく避けるようにしてください。収納場所や見せ方もこだわってプラモデルをかっこよく見せる方法
プラモデルのディスプレイは、ちょっと工夫するだけで見た目の印象が大きく変わります。 ディスプレイするためのアイテムを使って、プラモデルをかっこよく飾りましょう!ホコリや細かなゴミから守る!コレクションケースを使ったディスプレイ方法

すっきり整頓感を演出できる!壁面を使ったディスプレイ方法

出典:南国の遊び部屋
それぞれのプラモデルの全体が見えすっきり感を出せる、壁面を有効活用したディスプレイ方法。 壁面を利用することにで、新しく収納スペースを設けなくても済むため、スペースがあまりない部屋でもプラモデルを飾ることができます。 また、壁面にディスプレイすることによって、プラモデルショップのように飾れるのも良いですよね。 プラモデルをコレクションケースに入れずに飾る場合は、こまめなお手入れを行い、棚にぶつかってプラモデルを落とさないように気をつけてください。段差を利用して2列で飾れる!ひな形風ディスプレイ方法

出典:つくりびとな日々を
プラモデルを前後2列で飾れる、ひな壇風のディスプレイ方法。 同じサイズのプラモデルを2列で飾ると、後ろのプラモデルが隠れてしまい詰まった感じに見えてしまいますよね。 そこで段差を付けることにより、後ろのプラモデルも前のプラモデルに隠れることなく全体が見えるようにディスプレイできます。 段差を利用して、対峙しているようなポージングで飾ることも出来るため、見せ方のレパートリーの幅が広がりますよ。 同じサイズのプラモデルがたくさんある時におすすめです。