腕時計コレクションの究極の飾り方!最も美麗に魅せる方法とは?

腕時計コレクションの究極の飾り方!最も美麗に魅せる方法とは?

飾らないのはもったいない!腕時計コレクションをおしゃれに飾る方法 腕時計は置き方や飾り方をちょっと工夫するだけで、見栄えが大きく変わるもの。 身に付けていない時は、お気に入りの腕時計コレクションをインテリアにしてみてはいかがでしょうか?

場所に失敗すると故障の原因に!腕時計を飾るのに避けるべき場所とは

腕時計は、精巧な造りをしているため、飾る場所に失敗すると故障に繋がります。 そのため、以下のような場所には腕時計コレクションを飾らないようにしましょう。

テレビやスピーカーなど磁気が帯びやすい場所。

指アイコン 腕時計の故障原因の中でも、気がついた時に起こっているのが「磁気帯び」。 磁気帯びとは、磁気を持った物の影響を受けて、腕時計が精度異常をおこしてしまうことを言い、腕時計の時間が狂ってしまったり止まったりしてしまいます。 磁気は身近なところにたくさんあり、例を挙げるとパソコンやスマートフォン、テレビやスピーカーなどです。 磁気帯びした場合は、時計店に修理に出せば直りますが、場合によっては修理代が高額になることもあります。 そのため、テレビやスピーカーなど家電や機械類のそばに腕時計を飾らないようにしましょう。

落ちやすい場所や不安定な場所。

指アイコン 日常的に身に付ける時や飾っている時に起こりやすいのが「衝撃」。 腕時計はとても細かな部品で構成されているため、強くぶつける・落下させてしまうなど、腕時計に大きな衝撃を与えてしまうと故障に繋がります。 そのため、飾る時も不安定で落ちやすい場所には腕時計を飾らないようにしましょう。

窓辺や湿気がある場所。

指アイコン バネやネジなど多くの金属が使われている腕時計の天敵「水気」。 外見部分だけ濡れた場合はすぐに拭いたら大丈夫、ということもありますが、結露や隙間からの浸水で腕時計の内側に水が入ると厄介です。 応急処置で乾かす方法はありますが、多くは時計店に修理に出さなければいけなくなります。 そのため、結露が発生しやすい窓辺や湿気がある場所には腕時計を飾らないようにしましょう。

飾り方① :横一列に揃えて並べてスマート感を演出

横一列に揃えて並べてスマート感を演出 こちらは、シンプルに横に揃えて並べる飾り方。 文字盤が見えるように飾るだけでも、腕時計それぞれのデザインを映えるように見せることができます。 ケースに入れず飾ることですぐに身に着けられるため、毎日使う・頻繁に着ける腕時計を飾りたい時におすすめです。

飾り方②:ボックス棚に飾ってインテリア感アップ

飾り方②:ボックス棚に飾ってインテリア感アップ こちらは、ボックス棚を使った飾り方。 腕時計を単体で棚に並べるだけでも見栄えが良いですが、専用の腕時計スタンドやコレクションケースに入れるとおしゃれに飾れます。 写真では、箱タイプのコレクションケースに入れて飾っているのですが、高級感が出ていますよね。 またボックス棚で他の棚や装飾と区切ることによって、腕時計だけの世界観を創り出すことができます。 棚にひと手間加えるだけでできる飾り方のため、インテリアとしておしゃれに飾りたい時におすすめですよ。

飾り方③:透明ケースに入れてショップ風に

飾り方③:透明ケースに入れてショップ風に こちらは、透明なケースを使った飾り方。 全面が透明になっているため、まるでショップで展示されているかのようですよね。 写真では、アクリル製のコレクションケースを棚に設置するようにして飾っています。 ケースに入れて飾ることによって、どの角度からも腕時計を眺めることができるため、どの角度から見てもおしゃれに見せることができます。 また、ケースに入れることによってホコリや汚れから腕時計を防ぐことができ、腕時計のお手入れも簡単にできるものいいですよね。 ケースの配置換えも簡単にできるため、ショップ風に腕時計を飾りたい時におすすめです。

ひと工夫で差を出す!腕時計を飾ることでインテリアとしての価値を

今回は腕時計コレクションをおしゃれに魅せる飾り方をご紹介しました。 腕時計は、飾り方1つで見え方が180度変わります。 今回ご紹介した飾り方を参考にして、是非ご自宅でおしゃれに飾ってみてくださいね。]]>